月極駐車場検索アットパーキング

車の3ナンバーと5ナンバーの違いとは?定義や税金、保険料まで詳しく解説!

2022.02.16

車両を区別する表現として、3ナンバーや5ナンバーという呼び方を聞いたことがある方は多いでしょう。ナンバープレートに記載された地域名横の番号が、3から始まる数字であれば3ナンバー、5から始まる数字であれば5ナンバーと呼ばれます。

見分け方はわかるものの、具体的な違いまでは知らない方も多いのではないでしょうか。この記事では、3ナンバーと5ナンバーの定義、税金や保険料といった維持費の違いについて解説します。

ナンバープレートの見方

まずは、ナンバープレートの基本的な見方を確認しましょう。

ナンバープレートには、3や5といった数字のほかにも複数の文字列が並んでいます。ナンバープレートに書かれている文字列は自動車登録番号で、次の4つの要素で構成されています。

  • 地域名
  • 分類番号
  • 車の用途を表すひらがな
  • 一連指定番号

以下、それぞれの意味をより詳しく解説します。

①地域名(ナンバープレートの左上)

ナンバープレートの左上には地域名が書かれています。地域名は車両使用の本拠地であり、所有者の居住地ではありません。

ナンバープレートの発行は、各地域を管轄する運輸支局や自動車検査登録事務所が実施しており、その所在地が車両使用の本拠地としてナンバープレートに記載されます。

②分類番号(ナンバープレートの右上)

地域名の右隣に書かれている3桁の番号が、分類番号です。000番台から900番台までの8つの分類があり、300番台が3ナンバー、500番台が5ナンバーと呼ばれます。

大型トラックなどの普通貨物自動車は1ナンバー、バスなどのような定員11人以上の普通乗合自動車が2ナンバーです。一般に多く見られる普通乗用車は3ナンバーと5ナンバー、7ナンバーの3つが使用されています。

③車の用途を表すひらがな(ナンバープレートの左下)

ナンバープレートの左下には一文字のひらがな、またはアルファベットが書かれており、これは事業用判別文字と呼ばれます。

車の使用目的を示すもので、以下の4分類があります。

  • 自家用車:さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりるろ
  • レンタカー:れわ
  • 事業用車:あいうえかきくけこを
  • 駐留軍人軍属私有車両等:EHKMTYよ

各分類のなかで、一文字がランダムに割り当てられます。好きなひらがなを選ぶことはできません。

④一連指定番号(ナンバープレートの右下)

ナンバープレートの右下、4要素のなかで最も大きく書かれている4桁の番号が、一連指定番号です。車両の個体を識別するための番号で、特定の数字が特定の種類を表すというようなルールはありません。

数字は必ずしも4桁ではなく、「・・・1」「・333」などのように1~3桁の場合もあります。基本的に、数字はランダムで採用されますが、希望ナンバー制度を利用すれば好きな番号の申請も可能です。

3ナンバーと5ナンバーの違いとは?

3ナンバーと5ナンバーは、2つの要素によって分類されます。1つ目は車のサイズで、車の幅、高さ、長さが関係し、2つ目は車の排気量です。

3ナンバーと5ナンバーの定義を詳しく見ていきましょう。

3ナンバーの定義

以下の4つの基準のうち、どれか1つでも満たしていれば3ナンバーです。

排気量 2,001cc以上
全長 4,701mm以上
全幅 1,701mm以上
全高 2,001mm以上

3ナンバーの車は、一般的に普通乗用車と呼ばれます。3ナンバーに該当する車種は多く、SUVやバン、セダンなど、タイプもさまざまです。

なお、モデルチェンジにより、3ナンバーと5ナンバーの分類が変わるものもあります。2021年現在のおもな3ナンバー車種は以下のとおりです。

トヨタ:プリウス、アルファードなど
ホンダ:CR-V、オデッセイなど
マツダ:アクセラ、CX-5など

5ナンバーの定義

以下の4つの基準のすべてを満たす乗用車が5ナンバーです。1つでも基準を超える車は3ナンバーになります。

排気量 2,000cc以下
全長 4,700mm以下
全幅 1,700mm以下
全高 2,000mm以下

一般的に、3ナンバーが普通乗用車と呼ばれるのに対し、5ナンバーは小型乗用車と呼ばれます。近年人気の高いコンパクトカーやミニバンなどに多く、こちらも車両タイプはさまざまです。

5ナンバーには、次のような車種が挙げられます。

トヨタ:アクア、ヴォクシーなど
日産:ノート、セレナなど
ホンダ:フィット、フリードなど
スズキ:スイフトなど

車種によっては3ナンバーと5ナンバーの両方があることも

同じ車種であっても、グレードやオプションの違いによって、3ナンバーか5ナンバーかが変わることがあります。

スタンダードなモデルは5ナンバーですが、グレードが上がったりオプションを付けたりすることで、排気量や車長の増加につながり、3ナンバーになるケースです。

例えば、トヨタのヴォクシーは、ノーマルボディのグレード(XやV)では5ナンバーです。しかし、エアロボディ(ZS)のグレードだと幅や長さが5ナンバーの基準を超え、3ナンバーに分類されます。

3ナンバーと5ナンバーの維持費にも違いはある?

車は、車体を購入する代金だけでなく、定期的なガソリン代や税金の支払いなどの維持費もかかります。例えば、3ナンバーは5ナンバーに比べて排気量が多いため、その分ガソリン代が多くかかる傾向にあります。

ここでは、税金と保険料について解説します。

税金による違い

車にかかるおもな税金には、自動車税と自動車重量税があります。それぞれの税について、3ナンバーと5ナンバーの違いを見ていきましょう。

・自動車税
自動車税は、毎年4月1日時点で所有している車に対して課され、排気量に応じて税額が変わります。同じ排気量であれば、3ナンバーでも5ナンバーでも税額は変わりません。

なお、自動車税の税額は以下のとおりです。

排気量 自動車税額
1,000cc以下 2万5,000円
1,000cc超1,500cc以下 3万500円
1,500cc超2,000cc以下 3万6,000円
2,000cc超2,500cc以下 4万3,500円
2,500cc超3,000cc以下 5万円
3,000cc超3,500cc以下 5万7,000円
3,500cc超4,000cc以下 6万5,500円
4,000cc超4,500cc以下 7万5,500円
4,500cc超6,000cc以下 8万7,000円
6,000cc超 11万円

参照:総務省|自家用の乗用車(登録車)の自動車税(種別割)の税率表

・自動車重量税
自動車重量税は、おもに車の重量に応じて課される税金です。車両重量が同じであれば、3ナンバーでも5ナンバーでも税額は変わらず、新規登録時および車検の際に有効期間分をまとめて支払います。

なお、普通乗用車(2年自家用)の自動車重量税額は以下のとおりです。

車両重量 エコカー エコカー以外 同13年経過 同18年経過
0.5トン以下 5,000円 8,200円 1万1,400円 1万2,600円
~1トン 1万円 1万6,400円 2万2,800円 2万5,200円
~1.5トン 1万5,000円 2万4,600円 3万4,200円 3万7,800円
~2トン 2万円 3万2,800円 4万5,600円 5万400円
~2.5トン 2万5,000円 4万1,000円 5万7,000円 6万3,000円
~3トン 3万円 4万9,200円 6万8,400円 7万5,600円

参照:国土交通省|継続検査時における自動車重量税の税額表

保険料による違い

自動車保険には、自賠責保険と任意保険があります。

自賠責保険は普通乗用車か軽自動車かで税額が変わるため、普通乗用車である3ナンバーも5ナンバーも同額です。

また、任意保険の金額は、損害保険料算出機構が算出する型式別料率クラスという割増引率に基づいて決められます。型式別料率クラスは、車の型式と事故実績によって算出され、3ナンバーか5ナンバーかによって決められるものではありません。

まとめ

3ナンバーや5ナンバーの呼称は、ナンバープレートに記載されている分類番号の頭文字からとられ、どちらのナンバーになるかは排気量・車長・車幅・車高の4つの基準によって決まります。コンパクトカーは5ナンバー、大きい車は3ナンバーなどのように思われがちですが、見た目だけでは判断できません。

また、車のおもな税金には自動車税と自動車重量税がありますが、これらの税額は排気量や車両重量に応じて決まります。そのため、3ナンバーと5ナンバーなどの分類番号によって料金は変わりません。

なお、3ナンバーであっても5ナンバーであっても、車を所有すると必要となるのが、車の保管場所です。

トップクラスの駐車場物件情報量を誇る「アットパーキング」では、対応車種や駐車場のスペックなどが確認できるので、車幅や車高などによる駐車の不安を事前に解消できるでしょう。駐車場をお探しの方は、アットパーキングへお気軽にお問い合わせください。

おすすめの関連記事

アットパーキングだからできる!

  • 掲載データは即時更新!最新の情報をお届けできる万全の管理体制。
  • 入口から道路の状況まで詳細な情報をお伝えできます。
  • トップクラスの物件情報量!WEB非公開の物件もございます。